

○ドリルの概要 フックを解消するための「処方箋」です。 ○ドリル詳細 ・フックとは、右利きの人にとっては、右から左に曲がる球のこと。憧れている人もいるかもしれないが、プロゴルファーにとっては飛びすぎて、永遠に転がり続けてしまう怖い球。アマチュアゴルファーにとっても、このクセが出るようになってしまうと、スコアメイクが難しくなる。 ・なぜフックが出てしまうかというと、球をつかまえたいと思うあまり、フェースターンを強めてしまうことが原因。 ・それともうひとつ、球を打つときに、右サイドを残そうとするあまり、腰が浮いてしまっていることもフックの原因となる。腰が浮くと手元が浮き、フェースが開き、無理にフェースを返した結果、過剰にフックになってしまう。 ・腰を浮かせないようにするには、インパクトのときに左ひざを伸ばす。左ひざを伸ばすことで、前傾姿勢が保てる。これが難しいという人は、右足をさげてクローズスタンスで構え、右腰を浮かせるのを遅らせることによって、クラブの手元のスペースができて、フックを抑えることができる。 ・クローズスタンスというと、フックを強めてしまうのではないかと考える人もいるかもしれないが、クローズスタンスに対して肩をすこしスクエア、開いておく。こうすることによって、軌道がストレートからインサイドに入って、結果、フェード回転を打てるアドレスが完成する。 ・今時のクラブでは、クローズスタンスは腰を浮かせずにフェードを打ちやすくするセットアップだと覚えておいてほしい。